★きょうのお片付け★紙類★
今日は通販カタログのようなものとか紙類を処分。
でも、ディズニーのとか出てきて「ダンボ」「バンビ」「ミニーちゃん」「ティンカーベル」「白雪姫」。。。。
ディズニーキャラクターの好きな娘が見たら喜びそうなのが何冊かあったので
それは見せてから処分しようかなと置いてます。(これがいけないのか?もしかして)
ゴミ袋スーパーの袋で1日最低3袋は出したいなー。って思っているのだけれど、
今日出したのは2日分にして4袋しか出してないなー。
しかも、昨日は宅配ピザだったんでかさばるゴミだったからインチキ臭いなー。
今日は今段階で、雑貨屋さんのショップバックに2袋のゴミです。
まだがんばります。

★究極のボールペン再び★
意外に身近なところで探していたOHTOオートのボールペンに巡り会えて
予定外ですが気に入ったセルロイドのボールペンも入手し、
ゆんの究極のボールペン探しは終末を迎えたか!?と思ったのですが
あっけなく落としました。OHTOのボールペンキュート。
昨日今日じゃなくってけっこう前です。
あぁ。まだ使い始めて1週間ほどだったような。儚いものです。
もう、おそろしくてセルロイドのペンを持ち運びできないです。
同じものを買いにいこうと思ったのですが、近くのダイエーではピンクしかなく
シルバーが欲しかったので前に買った所に行かなくては、
ちょっと遠いので土曜か日曜に行く予定。
でも、ボールペンがないと不便だぁ。
あるもので使ってたのですが、
また、ボールパン、ボールペンと文具売り場を見る毎日に。
そんな時夫と二人で娘のお迎えにいく前のちょっとした時間に
お歳暮を見に行くことになって、その後で文房具屋につきあってくれました。
OHTOのボールペンはなかったのですが、
一緒に探してくれて「これも書きやすいよ」と試し書きをしながら渡してくれたのが
PILOTでした。シールはがしちゃったんで商品名が?です。ごめんなさい。
その書き味を2、3日使ってみたのでカキコします。
イイです。思いのほか書きよいです。すらすら書けます。だまが出来にくいようです。
赤と黒の「ボーボ」(命名夫による。シャーボならずボールペンの2色なので。。。迷迷か?)
つや消しグリーンで手帳カバーとお揃い色です。
こっちは1000円なのでOHTOのキュートよりも650円ほど高いのですが、気に入りました。
買ってから何日かたっているのですが、なんせ手帳とお揃い色なんで、手帳が来た日から使うって決めてました。
前は、お試しのバインダーにブックカバーをセットしただけだったので
ペンフォルダーが付いてなかったんです。そこが敗因か?
ペンフォルダーって大事ですね。
★フランクリンプランナー到着★
ついに、やっとフランクリンプランナー到着しました。
「7つの習慣」レフィルにしたので遅かったのだと思うけれど1週間以上かかりました。

早速開けてまず、7つの習慣レフィルから開封。
よかった!初めて使うレフィルにこれを選んだのは成功の様です。
「7つの習慣の原則を身につけるきっかけを作ってくれることでしょう。」とありました。
あの分厚い本を読んでも内容的にいいこと書いてるのはわかるんだけど(えらそう?)
難しく書かれすぎてるような気がしてのめり込んで読み込めないと言うか
「ふーん」て感じになって自分の物に出来ない感じがしていたのですが、
このレフィルで毎日少しずつ何かを得ていきたいと思っています。
1月1日からなので使い勝手はまたレポします。

次にスターターパック英語版
これも英語版にしてよかった。
なんと言うか分類タブが日本語だと気恥ずかしいので「目標」「ミッション」とか。。。
なので、英語版にしました。
バインダーへのセットの仕方や使い方とかが簡単に載っている「クイックスタートガイド」という小冊子は
日本語のと英語のが両方付いてました。

エルブリッジ・バインダー20mmアップルグリーンコンパクトサイズ
が、ゆんのバインダーです。
エルブリッジバインダーはコンパクトサイズは15mmオレンジがセールになっててかなり心惹かれたんですが
妥協して買ったものは後々買い直しとかになって結局高く付いてしまうと思ったので、
絶対に外せない条件として「20mm径のリング」に重点をおいて決めました。
20mm径にのリングは種類が少ないので(3種類)悩んだのは色かな。
カタログで見るのと実際の色ではずいぶん印象が違ってました。
サックスブルーとサフランイエローも実物はもっと落ち着いて見えて迷いました。
アップルグリーンもゆんが思うにオリーブグリーンって感じがします。
落ち着いたいい色でした。大人な自分を目指してみようかなと。
サイズもポケットサイズとでずいぶん悩みましたがなぜだか「20mm径のリング」のがなく除外。
でも、やっぱり「20mm径のリング」のにしてよかったです。
早速セットして、もう既にいっぱいいっぱいです。
使い方ガイドなんかも挟んだりしてるんでその辺は慣れて来たら外す予定。
あんまり挟むとリング締める時が面倒です。
かといって25mmにしちゃうと分厚くなりすぎて携帯しなくなりそうな気がするので当分これで行きます。

あとよかったのが本です。
まだぱらぱらっとしか目を通していないのですが
「子どもたちへの最高の贈り物 価値観」
「7つの習慣ティーンズ」です。
特に「子どもたちへの最高の贈り物 価値観」の方は子育て中の私にぴったり
「正直」「勇気」「温和」「自律と潜在能力」「自制と節制」「貞操と純潔」「忠誠と信頼性」
「敬意」「愛情」「思いやりと心配り」「優しさと親しみやすさ」「正義と慈悲」
12の価値観を教えるのに、ゲームで教えていく方法が幼児と小学生にわけて書かれています。
1つの価値観に1ヶ月かけて実践します。ゲームなので実践しやすそうです。
自分の価値観を見直すためにも子どもと一緒に勉強します。
その経過なんかもここにレポします。
泣き虫、あまえんぼ、おこりんぼ、強情でも、やさしいところやかわいい所があって
これからどんな娘になるのか成長の手助けになるといいな。
「7つの習慣ティーンズ」
こっちは自分用。ティーンズじゃなくなってから既に10年以上たってますが
7つの習慣が解りやすく書かれているということで購入。
本当に解りやすそうです。感想はまた。。。

★衝動買い?家★
引っ越ししなきゃなので家探ししてますが今回こんなに早く巡り会えるなんて?
ゆんは内覧しましたが夫はまだなので
確定じゃないんですが購入の意思表示(買い付け証明)しちゃいました。
多分購入することになると思います。
ゆんの収入で購入予定なのですが大丈夫かな?
今住んでるとこもゆんが家賃払ってるので、その分とお小遣いの一部で支払い予定なんですが、
なんと言っても貯金がない。
あればあるだけ使っちゃうんで自分に制約かけるつもりで案外いいかもしれない。
どうなったかは又後日。
★来年の手帳探し★その後のその後★
とりあえずトライアル注文してみました。
「人生は手帳で変わる」読んでみたかったし。
アマゾンでさっき注文したんで木曜にはくるかな。
でも、ベビーバッファローのバインダー買いそうになった。
商品コメントの
感触がよく使えば使うほど透明感、艶が増す。
ってとこに惹かれちゃいました。
セールになってたんだけど、廃盤商品でもう扱いなくなるってことが
さらに購買意欲をアップ。
でも、欲しいサイズが品切れだった。
バインダーなんで真ん中にリングがあるんですが
残っているのはリングの大きな物ばかり。
リングが書き込みの邪魔になると信じて疑わない私は大きなリングはイヤだー。
ってことで断念。
でも、一度買うと何年かは使う予定なので
ちょっとばかし安くなってても気に入らなくっちゃ意味がないよね。
と、自分に言い聞かせ、思いとどまりました。
それから、カタログとHPを見比べて。。。
(あぁ、早く決めなきゃほんと時間の無駄遣いで本末転倒してます。)
ポケットサイズか、コンパクトサイズかで迷っているので
とりあえずトライアルの結果になったのでした。
トライアルにはコンパクトサイズのバインダーがついてくるので
それでサイズを見て決めます。
9割方フランクリン・プランナーに決まってるんだけど
ほぼ日手帳も、能率手帳も、クオバディスも捨てがたいんです。
なので取りあえずトライアルセットが来て実物を見てまた考えようかな。

★究極のボールペン探し★
探し続けたOHTOのニードルポイントのボールペン。
三宮のナガサワ文具にも行きました。
(片付けもせずいつの間に!?)
結局思う物がなく。
ナガサワ文具のショーケースにあったセルロイドのボールペンに心奪われてみたり。
セルロイドってアンティークというか、レトロというか
昔の物しかないと思っていたのですが
細々と作っておられる職人さんがいらっしゃるという事で
そんなに本数は出ないのですが販売され続けているようです。
きれいな模様に惹かれ、最初はショーケース越しに見ていただけなのですが
セルロイドって万年筆ばかりかとも思っていましたのでボールペンがあるって事がわかり
気になって気になって仕方ないので鍵を開けてもらって手に取ってみせてもらってしまいました。
手に取ると意外に書きよい。
インクがなくなっても替えがある。
手作業故に同じ模様は2つとない。
この最後の2つとないというとこで、今買わなきゃ次ぎにきた時にはないかも?
と思うと、あぁ買っちゃいました。
来年の手帳用です。
ここまで気に入った物だったらなくさないだろう。という事で、
(でも学生時代気に入ったボールペンを学生課で忘れてすぐに気がついて取りに行ったらなかった経験あり。悲しい思い出)
大きく逸れましたが
OHTOのボールペン。
三宮まで行かなくても意外なとこにありました。
それはダイエー。
まぁ、近くのダイエーにはなかったので品揃えが店舗に寄って違うという事でよし。
キュートというタイプです。
ニードルポイント、ノック式、油性ソフトゲルインキ。
シルバーつや消し、350円に見えません。
実は黒、赤、青の3色+極細黒というのは、既に西友で見つけてたり。
でも、でも、かわいくないっていうか。
機能的にはいいんですが、プラスチック丸出しボディにげんなり。
値段はキュートと同じくらい。こっちのが高かったかも。
お値段アップしてもいいから多機能でボディがシルバーつや消しのが欲しかった。
無い物ねだりなので、キュート使ってみる事にしました。
価格安めなので来年といわず早速使っています。
ニードルポイントいいです。
ソフトゲルインキいいです。油性なのにすらすらなめらか。
取りあえず、ボールペンは落ち着いた?
多機能の黒、赤、青の3色+極細黒は便利そうなので購入可能性大。
でも、革の手帳に使うのはちょっと?なので他のに中身だけ改造できないか試してみる価値あり。
もうしばらくは、ボールペンも探してみるかな。
★来年の手帳探し★その後★
迷ってます。
揺らいでます。
いろいろ候補は挙がりましたが、その中で一番気になっているのが
Franklin Coveyのフランクリン・プランニング・システムの
フランクリン・プランナーです。
見開き1日2ページの手帳を探していて偶然であったのですが、
この手帳ただの手帳じゃないんです。
手帳で人生がかわるらしいです。
「7つの習慣」という本は読んでみました。
「人生は手帳で変わる」って言う本も出ていて(他にもたくさんありますが)
その本とセットになったトライアルセットがあるので
それを試してみようか?
でも、この手帳システム手帳になっているので
如何せんバインダー部分が邪魔になって書き込みしにくいのでは?
と、躊躇していたのですが
今まで使った事のあるサイズはミニ6穴。
それよりも大きいサイズなので案外気にならないかも?と言う夫談。
うーん。
バインダーが大きなサイズになると持ち歩くか?という疑問。
持ち歩かないのだったら、1日見開き2ページもいらないかも。
1日見開き2ページは何でもメモする目的でメモと手帳を1本化する目的なのに
持ち歩かなくなっては意味がなくなってしまう。
もしも、使い始めて持ち歩かなくなっては
このシステムのバインダーは本革が主で欲しいタイプは13000円以上します。
システム手帳のバインダーにしては妥当な値段か?
とも思うんですが、なんせ今まで手帳に投資していなかったので
ここで!とも、思ったり。
使い続けるか?なんですが、5年10年使ったらいいか。
うーん。レフィルが4000円ほどです。
手帳は2000円以内かな〜と思っていたのですが、
夫に言わせると違うものだったら何万円もしてもぽんぽん買うくせに変なやっちゃ。とまで、言われました。
確かに。。。
本を買う時に、内容も吟味せずアマゾンで1万円とかすぐ使っちゃってました。
トイザラスで娘のおもちゃと称し何だかわからないものに1万円とかつかっちゃってました。
かわいいからというだけで買ったものの着れなくってしまったまんままの服に10万使っちゃったり。
着ていない14万のコート。36万のコート。(自分のボーナスからなので、夫に値段は秘密)
アホですね。
今は服に関してそんな買い物の仕方はしなくなりました。
でも、返す事ができる訳じゃないので自分の戒めに冬になったら見えるとこにかけてます。
着たら?って話ですが、出産してからめっきり体系が変化してしまいましたとさ。
そんなことしてるんだったら手帳は自己投資。
使ってみますか?
フランクリンプランナー。
結果はまた、後日。
★きょうのお片付け★
は、文化の日でお休みなんですが。。。
(あ、文化の日は明治天皇のお誕生日なのでハッピーマンデーになったりしないですよ。。。余談)
お片付けも休んじゃってます。

★来年の手帳探し★
何かを探し求めてる時が一番イキイキしているような、ゆんですが、
今は手帳!ボールペンです。
ふとした事からなんだったかな?きっかけ。
あそうだ、アマゾンだ。
アマゾンの書籍で「200%手帳活用術」というムック本を見つけ
その並びに「超」時間管理法2005の?「超」整理手帳なるものを見つけました。
そこが始まり。
「超」整理手帳は2週間が見開きで見れる用紙で蛇腹になっているので
2週間どころか延ばせばもっといっぺんに見れるとの事。
差し込み式でレフィルがHPのダウンロードでいろいろ追加できたり。。。
と良さそうだったんですが
日記をお休みしている間に「気がつくと机の上がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」という本を読み
1日見開き2ページというスケジュール帳にしてみて
物忘れがましになったような感じなので
見開き1週間は書き込むところが足りない!という事で選外になりました。
1日見開き2ページお勧めところもHPから用紙がダウンロードできるらしいんですが
夏から始まった中途半端な時期だったので
キャンパスノートのちっちゃい文庫本サイズので代用してます。
夏頃にそうじさぼってパッチワークしてたりは実はこのカバーだったり。。。
それで十分なんですがやっぱり来年はちゃんとした手帳が欲しい!
と言う強い思い込みで毎日手帳の事を考えてたりします。
ほぼ日手帳という物が欲しくなったり。
これは1日1ページ。
1日見開き2ページというのは手帳ではどうもあり得ないようで
当たり前ですね。分厚くなり過ぎで持ち運びできません。
でも、私はバインダーのリングが書き込みの時に邪魔になるのがいやで手帳愛好家です。
なので1日1ページに妥協して探して見つけました。1日1ページはこのほぼ日手帳を入れて4点候補が出ました。
もうないかな。
1日1ページ以外も何点か候補に挙げてみました。
まだまだ探します。
今現時点では、ネット、loft、近くの文具店や本屋などしか見ていないので、
さらに徘徊し探してみます。
後日に続きます。。。

★究極のボールペン探し★
これはほぼ日手帳のおまけのボールペンの事を見てから
来年の手帳と究極のボールペン探しにもハマっているのですが
長くなるので後日。。。
今2時半なんでもう寝ます。