★昨日のお片付け★洗濯続き★今日のお片付け★予定★娘にほめられたいな★
2004年5月2日★昨日のお片付け★
洗濯の続き。。。
すすいで干す。実行しました。
でも、容量の大きな洗濯機いっぱいにしてたんで干す所がなくなるほどに
なので、干したり,乾いた物は取り込んでまた干したり、
裏返したり、並べ替えたり。。。
1日外にいました。
ばか?
そんなこんなで1日を潰してしまうような人はいないのでしょうか?
時間の使い方がもったいないでしょうか?
でも,良いお天気だったのでわりと嬉々としてしてたんですけど。
玄関掃除。。。
干したりの待ち時間にせっかく外にいるんで玄関をと思ったら
とんでもない事になりました。
例によっていつもの如く。
綺麗にしようと思ったらよけいに汚くなってしまいました。
一気に全部片付けられないので途中段階はするまえよりも悪化してしまう。
またもや「何してたん」と言われました。
ゴミは前の日の半分いっぱいにしたゴミ袋の残り半分くらい捨てたんだけどな。
はぁーぁ。
脱力。
★今日のお片付け★予定★
玄関の続き
なんだかごろごろしている靴を減らして(違う所に移すだけで捨てるわけじゃないんですが)
なんだか散らばっている物を集めましょう。
。。。たったそれだけの事なんですが、何日もかかっています。信じられないくらいに。
洗濯
今日は冬物セーターとか、ジャケットなんかを外で手洗いしましょう。
寝ている時に使っていたフリースの上掛けや、膝掛けなんかも洗わなきゃ。
なんだかこうして決意表明してもちっとも出来上がり!片付いた!って
充実した感じがないのがさみしい。
いつまでも片付かないばかりか、片付けようとすればするほどひどい状態になっていってる。
やり方が身に付いてないって言うのは重々承知。
母のせいにする気はない事もないが
母は取りあえずチラかっている物は箱詰め袋詰めして後で整理すればって人だった。
私の部屋が散らかり過ぎるとキレて机の上の物をがしゃーんとすべて落としてしまうようなそんな人。
見せ掛けだけの整理整頓は教えてくれたけど
大人になって思い返してみると母も片付けはできてなかったな。
自分の入りきらない荷物は私の部屋の押し入れに入れにきていたし、
食卓テーブルには何かしら散らばっていて食べる時にどかしていた。
なんとか治さなくては。
自分の娘は片付けできる子にしてあげたい。
今段階の娘はきれい好き。
「もう〜きちゃない〜。きちゃないのいやや〜。」
「ちゃんとかっつけて」
と、言葉もたどたどしい2歳児に怒られる始末。
ちょっときれいになった所を見ると
「かっつけてくれたん?ありあとー。」
ほめ上手。誰に教えてもらったんや?って感じですが。。。
情けないんですが、この言葉結構うれしかったりします。
今日はがんばります。
洗濯の続き。。。
すすいで干す。実行しました。
でも、容量の大きな洗濯機いっぱいにしてたんで干す所がなくなるほどに
なので、干したり,乾いた物は取り込んでまた干したり、
裏返したり、並べ替えたり。。。
1日外にいました。
ばか?
そんなこんなで1日を潰してしまうような人はいないのでしょうか?
時間の使い方がもったいないでしょうか?
でも,良いお天気だったのでわりと嬉々としてしてたんですけど。
玄関掃除。。。
干したりの待ち時間にせっかく外にいるんで玄関をと思ったら
とんでもない事になりました。
例によっていつもの如く。
綺麗にしようと思ったらよけいに汚くなってしまいました。
一気に全部片付けられないので途中段階はするまえよりも悪化してしまう。
またもや「何してたん」と言われました。
ゴミは前の日の半分いっぱいにしたゴミ袋の残り半分くらい捨てたんだけどな。
はぁーぁ。
脱力。
★今日のお片付け★予定★
玄関の続き
なんだかごろごろしている靴を減らして(違う所に移すだけで捨てるわけじゃないんですが)
なんだか散らばっている物を集めましょう。
。。。たったそれだけの事なんですが、何日もかかっています。信じられないくらいに。
洗濯
今日は冬物セーターとか、ジャケットなんかを外で手洗いしましょう。
寝ている時に使っていたフリースの上掛けや、膝掛けなんかも洗わなきゃ。
なんだかこうして決意表明してもちっとも出来上がり!片付いた!って
充実した感じがないのがさみしい。
いつまでも片付かないばかりか、片付けようとすればするほどひどい状態になっていってる。
やり方が身に付いてないって言うのは重々承知。
母のせいにする気はない事もないが
母は取りあえずチラかっている物は箱詰め袋詰めして後で整理すればって人だった。
私の部屋が散らかり過ぎるとキレて机の上の物をがしゃーんとすべて落としてしまうようなそんな人。
見せ掛けだけの整理整頓は教えてくれたけど
大人になって思い返してみると母も片付けはできてなかったな。
自分の入りきらない荷物は私の部屋の押し入れに入れにきていたし、
食卓テーブルには何かしら散らばっていて食べる時にどかしていた。
なんとか治さなくては。
自分の娘は片付けできる子にしてあげたい。
今段階の娘はきれい好き。
「もう〜きちゃない〜。きちゃないのいやや〜。」
「ちゃんとかっつけて」
と、言葉もたどたどしい2歳児に怒られる始末。
ちょっときれいになった所を見ると
「かっつけてくれたん?ありあとー。」
ほめ上手。誰に教えてもらったんや?って感じですが。。。
情けないんですが、この言葉結構うれしかったりします。
今日はがんばります。
コメント